日本人が英語を苦手とする理由とは?
Can you speak English?
Yesと答えられる日本人はどれだけいるのだろうか?英語を学んでいる期間は多いはずなのに、苦手意識が拭えないでいる。筆者もその一人である。
日本人が英語を苦手とする理由には、教育システムや文化的要因が影響している。
以下に、その主な理由と課題を挙げる。
1. 教育システムと指導方法
- 文法・読解に偏った教育
日本の英語教育は、主に受験対策のために文法や読解に重点が置かれている。そのため、リスニングやスピーキングの練習が少なく、テストのための知識はあっても、実際に話したり聞いたりする力が不足しがちだ。 - スピーキング練習の不足
授業では会話練習や発音指導が少なく、英語で話す機会がほとんどない。話す練習が不足していると、いざ話そうとする時に自信が持てず、言葉が出てこなくなることが多い。
2. 発音とイントネーションの違い
- 音の違い
日本語と英語は音の構造が大きく異なる。日本語には少ない母音と子音しかなく、英語の「L」と「R」のような発音の違いは難しく感じやすい。日本語では聞き分けにくい音も多く、発音の習得が困難である。 - カタカナ英語の影響
英単語がカタカナで表記されることが多く、カタカナ英語の発音で覚えてしまうこともある。これが、実際の英語の発音や理解の妨げになることが多い。
3. 文化的な背景と心理的な要因
- 間違いを恐れる文化
日本には間違いを避ける文化が根強く、完璧な英語を話そうとして間違いを恐れ、発言を控えがちだ。発音や文法への不安から、失敗を避けるために積極的に話さない傾向がある。 - 謙虚さが求められる文化
謙虚さが美徳とされる文化では、自己主張が必要とされる英会話で自分の意見を言うことに抵抗を感じやすい。英会話の場面で自己表現をすることに違和感を覚え、会話を避けることもある。
4. 学習環境の不足
- 英語を使う機会が少ない
日本は島国であり、日常生活や職場で英語を必要とする場面が少ないため、自然に英語を話す環境が限られている。実践を通じて英語力を高める機会が少ないため、学んだ内容も定着しにくい。 - 英語学習が生活に直結しにくい
日本では英語を使わなくても生活が成り立つため、実用性を感じにくく、学習のモチベーションが低下しやすい。英語が日常に溶け込んでいる国と比べると、学習への意欲を維持するのは難しい。
5. 日本語と英語の構造の違い
- 文法や語順の違い
日本語と英語の文法構造は異なる。日本語は「主語+目的語+動詞(SOV)」という語順であり、英語の「主語+動詞+目的語(SVO)」とは大きく異なる。さらに、曖昧な表現が多い日本語に対し、英語では明確な表現が求められるため、言語構造の違いが英語学習を難しく感じさせる一因である。
まとめ
日本人が英語を苦手とするのは、教育のあり方、文化的な価値観、日常の環境など、さまざまな要因が重なっているためである。しかし、インターネットやオンライン学習の普及により、海外と直接つながる機会が増えているため、今後はこれらの課題を克服しやすくなる可能性もある。英語を学ぶ目的や環境を整えることで、日本人の英語力向上が期待できる。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません