コラム

Thumbnail of post image 048

東京で配達の仕事をしていると、人の多さに目を奪われる。建物や人、物、ありとあらゆるもので溢れている。その流動性は高く、新しくできたお店、建設中のビル、高級スポーツカー、外国からやってくる旅行者…。

資本主義社会では、欲しい ...

コラム

Thumbnail of post image 023

フードデリバリー大手(UB)サービスでは、お客さんが配達員に対してチップを支払う機能がある。だがほとんどの日本人のお客さんからはチップを貰うことはない。

しかし、外国人のお客さんからは、かなり高い確率でチップを貰うことが多 ...

コラム

Thumbnail of post image 189

コロナパンデミックから終息まで、時の経過があっという間に感じられるほど、日常は大きく変化した。コロナ禍の中で、自分と向き合う時間が増えた一方で、他者との接触や社会的な関わりが制限され、その結果、格差が広がった。

年収の違い ...

コラム

Thumbnail of post image 190

裏社会ジャーニー、ブレイクダウンなどが流行るわけが何となくわかる。

反社会的であるということは、基本となるメインの社会があってこそ、それに対峙するスタンスを取っているという立場を反社という。

ここで、反社会的と ...

コラム

Thumbnail of post image 000

同調圧力がストレスの原因か?

同調圧力による社会の同質化が、個々のアイデンティティに深刻な影響を及ぼしている。

日本社会では、欧米諸国に比べて、他者と同様の振る舞いが求められる傾向がある。

たとえば、コロナ禍での ...

コラム

Thumbnail of post image 009

謙虚さは、自分の能力や知識について適切な評価をすることであり、他人から学ぶ姿勢を持つことだ。

一方、卑屈さは、自分自身を過度に低く評価し、他人と比較して自己否定的な態度を取ることである。卑屈な人は、他人よりも自分が劣ってい ...

コラム

Thumbnail of post image 195

利己的であることは、自己の利益を優先し、行動することを意味する。つまり個人主義的である。

一方、利他的であることは、他者に利益やメリットをもたらす行動をとることを意味する。これは全体主義や社会主義的である。日常の中で利他的 ...